▲Alsterfleet▲
Freie und Hansestadt Hamburg(自由ハンザ都市ハンブルク)への旅行最終日の午前中は、Binnenalster(内アルスター湖)近くにあるStarbucks(スターバックス)に立ち寄ったあと、妻の所用が終わるまでは、別行動となりました。
▲Alsterfleet▲
Freie und Hansestadt Hamburg(自由ハンザ都市ハンブルク)への旅行最終日の午前中は、Binnenalster(内アルスター湖)近くにあるStarbucks(スターバックス)に立ち寄ったあと、妻の所用が終わるまでは、別行動となりました。
▲WordPress▲
▲wordpress.orgより▲
WordPressより、次期バージョン2.9のためのベータ版第2弾が、リリースされていました(「WordPress 2.9 Beta 2(日本語訳)」)。WordPressとは、オープン・ソースの、サーバ・インストール方式ブログ構築アプリケーションで、このブログを構築するためにも、利用されています。
▲Starbucks – Neuer Jungfernstieg 5▲
ドイツ北部の都市、Freie und Hansestadt Hamburg(自由ハンザ都市ハンブルク)への旅行最終日は、ホテルをチェック・アウトした後、Haubtbahnhof(中央駅)で荷物を預けてからの、スタートとなりました。
▲2009年11月のページ・ビュー・トップ5▲
今日から師走。12月になりました。月初めのエントリーということで、いつものように、当ブログで取得している、アクセス解析のデータでもって、先月2009年11月の当ブログを、振り返ってみたいと思います。
▲Weihnachtsmarkt auf dem Rathausmarkt▲
先のエントリーに記した、Freie und Hansestadt Hamburg(自由ハンザ都市ハンブルク)の倉庫街(Speicherstadt)の探索後は、とてもお腹が空いていたので、先日のエントリーで紹介した、前日に夕食を取ったレストランのある界隈へと、再び出かけて行きました。そのレストランの印象が良かったので、その界隈、他にも良いレストランがあるのでは、と思ったのです。
▲Speicherstadt▲
Freie und Hansestadt Hamburg(自由ハンザ都市ハンブルク)といえば、私は「港」とか「水」をイメージすると、以前のエントリーで記したことがありますが、もうひとつイメージするものとして、「煉瓦」があげられます。それはやはり、港にある、倉庫街の印象が、強くあるからでしょうか。
▲Google Inc.▲
▲wikipedia.orgより▲
Googleのトップ・ページに掲げられたロゴを見ていると、時折、オリジナルのものから、変わっている場合があります。祝日や、偉人の誕生、偉大な発明などがあった日は、それにちなんだイラストに、Googleのロゴが置き換わっているのです。
▲Twitter▲
▲twitter.comより▲
Twitter公式ブログのエントリー、「グローバルな目で、ローカルなツイートを」によると、つぶやき(ツイート)に、位置情報を追加出来るAPI、「Geotagging API」が公表されたようです。
▲Mahnmal St. Nikolai▲
写真は、ドイツ北部の都市、Freie und Hansestadt Hamburg(自由ハンザ都市ハンブルク)にある、Mahnmal St. Nikolai(聖ニコライ教会記念碑)。教会堂のクロッシング部分に立ち、塔を眺めた様子です。
▲Hauptkirche Sankt Michaelis▲
この写真は、Freie und Hansestadt Hamburg(自由ハンザ都市ハンブルク)の、港に近い高台にある、教会内部の様子です。ハンブルクの歓楽街、Reeperbahn(レーパーバーン)を散策した後、別のところへ向かって歩いている際、雨脚がかなり強くなったので、雨宿りをかねて立ち寄りました。