▲Visa▲
▲visa.comより▲
ドイツでメイン・バンクとして利用しているDresdner Bankより、申し込んでいたクレジットカードが届きました。
▲Allgäuにて▲
明後日、友人Jがドイツでの半年間の留学生活を終えて祖国中国へと帰ります。昨日はその歓送会が彼主催のもとで開かれたので参加してきました。
半年前に出会った頃のJはまだドイツ語を習い始めたばかりで、自己紹介の時も半分以上は英語でという状態でした。しかし、昨日の彼はちゃんとしたドイツ語を操つる事が出来ていました。ホストとして参加者に気を配って場を和ませてくれたおかげでとても楽しく、すさんだ生活を送る今の自分にとっては、久々に心の安らぐ時間を過ごすことが出来ました。
在ミュンヘン日本国総領事館より「ドイツにおける高病原性鳥インフルエンザの発生に関する情報」が出されています。Nürnberg(ニュルンベルク)で病原体が再び発見されたそうです。
NürnbergとMünchen(ミュンヘン)間は結構距離がありますが同じ州内ですし、鳥にとっては移動できない距離でもないと思うので、ちょっと心配です。神経質になる必要はないとは思いますが、自分の出来る範囲で気をつけたいですね。
今日のMünchen(ミュンヘン)は風がとても強く吹いていました。最高気温も20度には届かず、肌寒い日でした。いつものように長袖シャツだけで出かけたのですが、仕事帰りはちょっと寒いと感じたくらいです。「もう秋の気配?」と感じるような空気でしたね。
職場に来た営業の人と会話していたときに、その人が気候にまつわるドイツの言い伝えを一つ教えてくれました。なんでもある週の天気を見ると、その夏の気候が分かるというものらしいです。営業の人曰く、ある週とは今週のことで、今週一週間の天気が、この夏の天気を示しているということです。
今日の天気は上に書いたような天気です。そして週間天気予報によると、今週はずっと天気が崩れていて、雨か曇りの日々。そして気温も20度前後。
ということでその営業の方は、この夏は冷夏で雨の多い天気になるのではと予想されていました。本当かどうかは夏にならないと分かりませんが、本当ならば寂しいものです。
今の忙しさはもうすぐ終わり。そうしたら燦々と指す日差しの中、どこかへハイキングには行けたらよいと考えています。なのでその時には「夏」であってくれたらと思うので、言い伝えが外れないかと期待してます。
▲Canon EOS 30D▲
ということで、昨日の予告通りです。
▲Canon EOS 30D▲
わたくし、明日、清水の舞台から飛び降ります。
在ミュンヘン日本国総領事館より「第21回 参議院議員通常選挙 在外選挙のご案内( 国会延長のため実施見込みが変わっています)」がお知らせされています。現在行なわれている第166回国会(常会)の会期が当初の閉会予定日であった2007年6月23日から2007年7月5日まで12日間延長されたことにともない、第21回 参議院議員通常選挙の日程が下記のように変更される予定とのことです。
第21回参議院議員通常選挙
|
|
---|---|
選挙公示日(見込み) | 2007年7月12日(木曜日) |
在外選挙開始日(見込み) | 2007年7月13日(金曜日) |
日本国内投票日(見込み) | 2007年7月29日(日曜日) |
今国会の会期延長にどれだけの効果があるのかは甚だ疑問です。しかしそんなことよりも国立国会図書館で働く人々が、会期延長で被るであろう様々な苦労が心配です。
相変わらず一眼レフ・カメラ欲しいなーと思いながら日々過ごしております。フィルム・カメラにするべきか、デジタル・カメラにするべきか。メーカーはどこのが良いのだろうか。やっぱり日本製かな。でもドイツ製もよいかな。などなど、妄想ばかりの日々です。
最近は職場の同僚ほりえんこさんが教えてくれたカメラ屋さんの前を、出勤前に通るように出勤ルートを変更したぐらいです。何をやっているのだか。そのカメラ屋さんのショー・ウィンドウにはいわゆる中古カメラやレンズが所狭しと並んでいるのです。ドイツの代表的なカメラ・メーカーのLeica製のカメラをはじめ、日本製やロシア製のカメラが並んでいます。毎日食い入るように眺めては後ろ髪を引かれつつ職場に向います。
忙しい忙しいといいながらも、教会に行くこととそのカメラ屋の前を通ることだけは欠かさないだけの時間はあるようです。