大きな地図で見る
▲高畠華宵大正ロマン館▲
▲Google マップより▲
愛媛県東温市にある、高畠華宵大正ロマン館から、メール・マガジン最新号が届いていますので、いつもと同様、今回も少し内容に触れ、紹介したいと思います。メール・マガジンの最新号は、第41号です。
大きな地図で見る
▲高畠華宵大正ロマン館▲
▲Google マップより▲
愛媛県東温市にある、高畠華宵大正ロマン館から、メール・マガジン最新号が届いていますので、いつもと同様、今回も少し内容に触れ、紹介したいと思います。メール・マガジンの最新号は、第41号です。
▲LaCie▲
職場の同僚であり親友でもあるKと、職場にて話していたとき、Kの所持しているラップトップを、Kが壊してしまった話題になりました。何でも、ラップトップの上に、お茶をこぼしてしまったとのことです。
▲Mitteleuropäische Sommerzeit▲
▲de.wikipedia.orgより▲
私の住むドイツでは、明日の午前2時(UTC+1)から、Mitteleuropäische Sommerzeit(MESZ/中央ヨーロッパ夏時間)へと移行します。つまり、明日の午前2時に、時計の針が1時間すすめられて、午前3時(UTC+2)となるのです。これまで、ドイツと日本との時差は、8時間でした。しかし、これからは、この時差が7時間になるということです(日本時間/UTC+9 – 7時間 = ドイツ時間/UTC+2)。
Canonのデジタル一眼レフ・カメラ、EOS DIGITALシリーズ用のアプリケーションのアップ・データが公開(2009年3月18日付)されていました。
今回公開されたのは、「ImageBrowser 6.3.1 アップデーター (Mac OS 10.4-10.5)」です。その変更点につきましては、こちらでご確認下さい。
▲Flying Blue▲
▲www.airfrance.frより▲
私が、現在唯一加入している、マイレージサービスは、フランスのAir France(エールフランス)と、オランダのKLM Royal Dutch Airlines(KLMオランダ航空)が、共同で提供している、Flying Blueというもの。昨年2月に、日本へ一時帰国した際、Air Franceを利用したため、加入したのです。
▲養潤水▲
▲rohto.co.jpより▲
私の眼は、よく乾いたり疲れたりするので、気休め程度に、市販の目薬を利用しています。とはいっても、特定の好みの目薬があるわけではありません。その時、気になったものを購入し、試すといった感じです。これまで利用していたのは、以前のエントリーで紹介したことのある、千住製薬の、マイティアモイスチャーAというもの。
▲Münchener Tierpark Hellabrunnにて▲
「清水の舞台から飛び降り」て購入した、Canonのデジタル一眼レフカメラEOS DIGITAL用交換レンズ、EF70-200mm F2.8L IS USMですが、昨日のエントリーで紹介したように、デビュー戦となるべきだったKölner Dom(ケルン大聖堂)は、礼拝中で内部に入れなかったため、そのデビュー戦はお流れになってしまいました。
▲EF70-200mm F2.8L IS USM▲
今月の初め頃のエントリーで、「清水の舞台から飛び降り」たことを記し、それが、手元に届いたところまで、お伝えしていました。しかしながら、その後、それについて触れることはなく、今日に至っています。なぜだか、記す機会を逃していました。ということで、今日はそれについて、記してみたいと思います。
▲Kölner Verkehrs-Betriebe AG▲
▲wikipedia.orgより▲
先日、Bonn(ボン)にあるKunst- und Ausstellungshalle der Bundesrepublik Deutschland(ドイツ連邦共和国美術展示館)へ、友人のTakayanagi Mamiko(高柳麻美子)さんの作品が出品されている展覧会を、妻とふたりして、1泊2日で見に行ったことは、数日前のエントリーで記しています。その際、旅費を節約するため、旅行会社が提供している、安いパック旅行で出かけたのです。したがって、宿泊先はBonnではなく、Köln(ケルン)にあるホテルが指定されていました。