大きな地図で見る
▲München(ミュンヘン)▲
▲Google マップより▲
久しぶりに、Google Maps 日本語版を利用して、私の住んでいるMünchen(ミュンヘン)の地図を見てみると、何だか違和感が。「うーん、何かが違う。」と、よく見てみると、分かったのです。変化が。以前は、ドイツ語で記されていた地名が、日本語で表記されるようになっているのです。
大きな地図で見る
▲München(ミュンヘン)▲
▲Google マップより▲
久しぶりに、Google Maps 日本語版を利用して、私の住んでいるMünchen(ミュンヘン)の地図を見てみると、何だか違和感が。「うーん、何かが違う。」と、よく見てみると、分かったのです。変化が。以前は、ドイツ語で記されていた地名が、日本語で表記されるようになっているのです。
▲「衆議院選挙2009 – Yahoo!みんなの政治」より▲
今日、2009年8月30日の日本は、「第45回衆議院議員総選挙」の投票日でした。私の住むドイツでは、まだギリギリ2009年8月30日なのですが、日本はもう、選挙日翌日の2009年8月31日に、日付が変わっており、インターネットで情報を見る限りでは、選挙の結果も、ほぼ確定したようです。
Ambrosia Softwareから、Mac OS X用のスクリーン・キャプチャ・アプリケーションである、Snapz Pro Xの最新バージョン、Snapz Pro X 2.2.0が公開されていました(「Utilities Updated for Snow Leopard Compatibility」)。
私のウェブ・サイト、特にブログにて利用されている画像の多くは、このSnapzProXというアプリケーションにて、キャプチャされたものです。Snapz Pro Xには、Mac OSに、標準の機能としてついているキャプチャ機能よりも、高度かつ使い勝手の良い機能が搭載されています。私の日々のブログ更新には、いまや欠かせないアプリケーションのうちの1つです。
▲サントリーミュージアム[天保山]▲
▲suntory.co.jpより▲
今年、2009年11月に、節目となる開館15周年を迎える、サントリーミュージアム[天保山]ですが、大変残念な事ながら、来年、2010年12月末を持って、休館となるとのお知らせが出ています。
▲Microsoft Corporation▲
▲wikipedia.orgより▲
長年利用してきた、愛用のマウスが、残念なことに、壊れてしまったようです。クリックしても、反応してくれないことが多く、反応したらしたで、2回クリックしたことになることもたびたび。それでも、ここ2日〜3日ほどは、我慢して利用していたのですが、我慢したところで、症状が改善されることはないので、そのマウスの利用は諦め、新しいマウスを購入しました。
▲Münchner Verkehrsgesellschaft mbH▲
▲de.wikipedia.orgより▲
「また、バスのルートが変更になってたわ。」とは、昨日(実際には、午前様でしたので今日のこと)、妻が帰宅した際の、第一声でした。
▲IKEA Hauptkatalog 2010▲
▲www.ikea.deより▲
IKEA(ドイツ)のウェブ・サイトに、少し前から、「2009年8月24日〜2009年9月5日に、IKEAの新しいカタログが、ドイツ全土のほとんど全ての家庭に、届けられる予定です。」との案内が出ていたのです。そして、その予告通り、今日、仕事から帰宅して、ポストをのぞいてみると、IKEAの新しいカタログが入っていました。
▲SAKURA Internet▲
▲www.sakura.ad.jpより
このブログを含む、私のウェブ・サイトは、SAKURA Internet(さくらインターネット)の提供する、共用ホスティングサービスである、「さくらのレンタルサーバ」というものを利用して、運営しています。
Mac OS X用インスタント・メッセンジャーであるAdiumに、最新のバージョン1.3.6がリリースされました。
Adiumは、このアプリケーション1つだけで、AOL Instant Messenger、Apple MobileMe、Bonjour、Facebook Chat、Gadu-Gadu、Google Talk、ICQ、Live Journal Talk、Lotus Sametime、MySpace IM、 Novell Groupwise、QQ、Windous Live Messenger (MSN)、XPMM、Yahoo! Messengerなどといった、主要なインスタント・メッセージ・サービスに対応しています。
今回リリースされたAdium1.3.6での変更点につきましては、こちらでご確認ください。